素晴らしいコンディションで開催されている
JPSA第1戦のBali 昨日ロングボードディビジョンが終了。 選手のボードを岸でチェックしていると 素材、形状など観ていて参考になることが沢山ある。 選手個々のスタイルを追求したデザインになるのですね。 素晴らしい波だがこれだけの人数の中、波をキャッチしないと、どんな波か確かめることが出来ない 海から上がるとこんな風景になる。 ここ数年同じ宿で快適に過ごすことが出来てます。 朝5時に起きて、大会会場へ行き、大体14時には会場は潮の関係で厳しい状態になる。 近場にあるちがブレイク潮次第で短時間サーフし、18時から食事、買い物してシャワー浴びて8時半には就寝といったリズムで生活してます。 ■
[PR]
#
by barefoot-s
| 2018-04-17 06:46
| trip
無事バリ島へ到着。
荷物が2時間ほど出てこない状態で待ちぼうけ。 荷物に関しては毎度のことで想定内。 ここはこの地のリズムだから、焦らずのんびりと。 自分達の荷物プラスコンテスト機材の運搬もあり プラス1時間ほどで空港の外へ出ると バリ独特の湿気交じりの空気感。 レートは1万円を換金して128万ルピーという状況。 荷ほどきは明日にしようかと思います。 今回もカメラマン神尾さんと同部屋となりました。 ![]() ■
[PR]
#
by barefoot-s
| 2018-04-12 23:43
| trip
#
by barefoot-s
| 2018-04-12 19:51
| 店情報
最近一口にサーフボードといっても
十人十色で様々な特徴があります。 例えば 写真のツインフィンもご覧の通り。 全体的なバランスはさて置き 位置が変わるとこういった特徴が…などなど。 この位置に足を置いたら、自分もこのボードで こんなターンが出来たなどあります。 ちなみにこちらは試乗用ではありません。 世にほとんど流通していない珍しいボードを 触る機会があり撮らせていただきました。 自分だけのスタイルを追求するデザインて とて魅力的ですね。 ■
[PR]
#
by barefoot-s
| 2018-04-11 11:17
| surfboards
![]() 思うようなライディングができない・・・ 道具はホントにあっているのか? 課題や疑問を解決できないままサーフしている方がという方もいるかも知れません。 実は、そんな相談事を抱えてご来店される方が年間通じて遠く青森、岩手や千葉からもいらっしゃいます。 仲間から注目を集めるようなライディング目指したい、どんな波でも遊べるスキルが欲しい。などなど。 でも、どうやって? 「その近道は、やはり基礎をしっかりと身に付けること。闇雲にサーフしても上達に繋がりません。 初心者はもちろん、長いキャリアを積んでいる方でも、もう一度基本に立ち返ることが次のレベルへの近道ではないでしょうか。」 コーチングとは? どんなことをするか? 「まずはスケートボードやある所を利用しイメージ、フォームを形にしたいと思います。最近はヘルメットにインカムを搭載してのコーチングも人気です。プロサーファーも活用するコーチングでダイレクトに改善点を伝えます。今までは都度海から上がってもらい改善点を伝えましたが、このシステムは乗っている最中にも会話できるのでロスがなく効率がよいと強みがあります。定期的に通っていただければ上達のスピードが間違いなくあがります。コンペの方も効果が期待できます。インカムと別ですが、一時期コーチングしたプロサーファーも初戦から結果を残したり、アマチュア全日本クラスでもファイナルに進んだこともありました。」 私のコーチングはまず自分が実践してみたこと、旅先などプロサーファー達との会話からヒントになり研究したことをベースにしています。私がプロサーファーになる過程で近場にはプロサーファーは存在せずにビデオと父のレクチャーでした。 父はスキーのインストラクターだったのでフォームに関する着眼点、比較がとても上手でした。ですので常日頃からサーフィンのフォームについては研究は欠かしておりません。 コーチングに興味があるが、あまり仕事の都合など目立って受講できない・・・ という方は人のいない場所を探してのコーチングもお受けまします。 ご興味のある方は店頭、またfacebookやインスタグラムでダイレクトメッセージをいただければと思います。 次回のコーチングは4月25日~5月12日となります。 予定の埋まっている日にちもございますので、お早めにご検討くださいませ。 越後将平 ■
[PR]
#
by barefoot-s
| 2018-04-10 13:51
| 店情報
|
ベアフットサーフ
BAREFOOT SURF
〒983-0013 仙台市宮城野区中野5丁目4-33 TEL:022-259-8641 フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||